YStoryは、ジェトロが主催するMayo Clinicのアクセラレータープログラム『HealthTech Gateway “AI Medical in the US”』に参加企業として選出されました
このたび、YStoryは、ジェトロが主催する「HealthTech Gateway “AI Medical in the US”」に参加する16社のスタートアップの1社に選出されました。
このプログラムは、米国のトップ医療機関であるMayo Clinic内のイノベーションアクセラレータープログラム「Mayo Clinic Platform_Accelerate」と連携し、日本のデジタルヘルススタートアップが米国市場に進出するための支援を行うものです。
YStoryは、更年期ヘルスケアアプリ「JoyHer」を通じ、女性の健康課題の解決に向けた新たな価値創造に挑戦します。
関連ページ▽
Mayo Clinic Platform_Accelerate and JETRO Japan join forces with U.S. Healthcare Immersion Program
【登壇予定】Femtech Community Japan第27回イベント【Femtechスタートアップピッチ】
2024年3月5日に開催される、Femtech Community Japan第27回イベント「Femtechスタートアップピッチ」にて、代表のJanet Yuが登壇します。
開催日時:3月5日(火)19:00–21:00(開場:18:40-)
開催場所:CIC Tokyo(〒105-6415 東京都港区虎ノ門 1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー 15階)
冒頭に、Femtech Community Japanの紹介と、Femtech領域の直近トレンドについての講話ののち、日本のFemtechの異なるテーマをリードするスタートアップ各社によるピッチを行います。
【登壇者】
株式会社アークス 代表取締役 棚瀬 将康 氏
株式会社ヘルスアンドライツ 代表取締役 吉川 雄司 氏
株式会社nanoni 代表取締役 張 聖 氏
Femtech Community Japan 代表理事 皆川 朋子 氏
Femtech Community Japan 理事 木村 恵 氏
Femtech Community Japan 理事 Chang Li 氏
株式会社YStory Co-Founder&CEO Janet Yu
▽詳細はこちら
Femtech Community Japan【Femtech-X】第1回インタビューで弊社の取り組みが紹介されました
一般社団法人Femtech Community Japanの運営するメディア【Femtech-X】シリーズの第1回インタビューにて、弊社の取り組みや弊社CEOの事業への想いなどをご紹介いただきました。
インタビューの内容は、Youtube動画およびnoteにてご覧いただけます。
▽詳細はこちらから
Femtech Fes!2024にて「更年期セルフケアアプリJoyHer」を展示しました
2024年2月9日(金)〜11日(日)の3日間にわたり、六本木アカデミーヒルズにてFemtech Fes!2024が開催されました。弊社では更年期セルフケアアプリ「JoyHer」の展示を行い、ブースに足を運んで下さった方々へサービスのご紹介や、実際にスマートフォンを使ってアプリの操作を体験していただく機会をお届けしました。
日時:2024年2月9日(金)〜11日(日)
会場:六本木 アカデミーヒルズ
主催:Femtech Fes!実行委員会
▽詳細はこちら
京都大学・日本貿易振興機構(ジェトロ)主催の「第6回デジタルヘルスシンポジウム」にてブース展示
株式会社YStoryは、京都大学・日本貿易振興機構(ジェトロ)主催の「第6回デジタルヘルスシンポジウム」にてブース展示します。
場所:京都大学 吉田キャンパス 百周年時計台記念館 百周年記念ホール
時間:2023年12月11日 月曜日 10時20分~17時15分
【配信予定】LUCKY FM 茨城放送、ダイバーシティニュース「テクノロジー」
2023年10月20日(金)にLUCKY FM 茨城放送、ダイバーシティニュース「テクノロジー」にて、代表のJanet Yuが参加します。
配信日時: 10月20日(金)21:00 ~
【登壇予定】Femtech Tokyo特別講演「フェムテック事業を推進するポイントとは 〜もっと女性が働きやすくなる社会を〜」
2023年10月05日にFemtech Tokyoの特別講演「フェムテック事業を推進するポイントとは 〜もっと女性が働きやすくなる社会を〜」にて、代表のJanet Yuが登壇します。
良質なフェムテックの普及を目指して政治・行政が動き、事業者、業界団体等と連携してさまざまな政策を実行しているが、どうすればよりフェムテックは浸透するのか、そのために事業者は何をすべきなのか、国会議員、官僚、事業者、業界団体がそれぞれの立場から語る。
【講演概要】
名称:特別講演 フェムテック事業推進に向けた最新戦略
「フェムテック事業を推進するポイントとは 〜もっと女性が働きやすくなる社会を〜」
開催日時: 10月05日(木)14:00 ~15:00
場所: 東京ビッグサイト
【登壇者】
宮路 拓馬 (自由民主党衆議院議員)
相馬 知子 (経済産業省 経済産業政策局経済社会政策室長)
Janet Yu (株式会社YStory 代表取締役社長)
青木 勇気 ((一社)メディカル・フェムテック・コンソーシアム 常務理事)
詳細はこちら▽
Femtech Tokyo セミナープログラム
「テクノロジーを活用した更年期の再定義」Plug and Play Japanとイベントを開催
株式会社YStory、京都大学医学研究科婦人科学産科学・助教の江川美保先生、および Plug and Play Japan は、2023年7月24日(月)に「テクノロジーを活用した更年期の再定義」のイベントを開催いたします。
このイベントは、更年期に関するテクノロジーの活用と再定義を探るものであり、更年期に関する課題や解決策についての洞察を深め、より良い未来を創造するための一歩を踏み出すことを目指しています。
【イベント概要】
名称:テクノロジーを活用した更年期の再定義
開催日時: 7月24日(月) 17:30-19:30
開催形態: 対面
場所: 東京都渋谷区道玄坂1-16-3渋谷センタープレイス3F
【登壇者】
江川 美保 (京都大学医学研究科婦人科学産科学・助教)
Janet Yu (株式会社YStory, 代表取締役社長)
Risa Hamada (Plug and Play Japan, Venture Analyst, Insurtech)
【参加方法】
こちらのイベントページよりお申し込みください
https://japan.plugandplaytechcenter.com/events/20230724_insurtech_technology/
【イベントスケジュール】
17:30 オープニング
17:35 インプットセッション:更年期分野にスタートアップ企業が取り組む意義(講演: Risa Hamada氏)
17:50 基調講演:ホルモン補充療法(HRT)とセルフケアの統合による最適な健康管理(講演: 江川 美保先生)
18:10 パネルディスカッション:更年期は自分らしさを再び見いだしていく期間
18:30 ネットワーキング
19:30 クロージング
詳細はこちら▽
テクノロジーを活用した更年期の再定義